課長になるためには

課長になるためにはまず、課長とは何なのか?
を知る必要があります。

 もし、あなたの会社に課長という役職がないのであれば、部下5名から10名ほどの一つの機能を持った部署のリーダーと置き換えていただければよいでしょう。

 課長とは、課という一つの部署の責任者のことです。

 企業内の独立した機能を持った役職で、その組織を管理、監督し、課としての目標達成に責任を負います。

部下ができる

 一つの課を持つと、数名の部下ができます。 一人で仕事をしていたころと違い、自分が動くのではなく、部下を使って仕事をすることが求められます。

 多くの新人課長は、初めて部下ができて戸惑ったり、悩んだりします。

 一方で、部下を育てる。または、部下が成果を上げると、一人で仕事をしていたころとは違ったうれしさや感動があります。

 部下をどれだけ活用できるかによって、その課の業績は大きく変わります。

 インバスケット・トレーニングで部下への指示の出し方などを事前に練習しましょう。

管理職になる

 多くの企業で、課長という役職というより労働組合の組合員から非組合員になることが多いようです。

 つまり管理者になるのです。

 突然、管理者と言われ戸惑うかもしれませんが、極端に言えば、従業員側から経営者側に立ったと言えます。

 ただ、経営者側と言っても、一番現場に近い経営者側と言えるでしょう。直接経営に関わるわけではなく、自分の管理区域のチェックや計画進捗などの管理、監督業務が主な業務のようです。

高度な判断をする機会が増える

 課長は部下が判断できないことを判断することが多くあります。
 これらの案件は、今まで起きなかった事案や緊急度の高い案件であることが多く、こういったものには慎重かつ正確で、スピーディーな判断が求められます。

 これらの案件に対応するには、正確な判断方法や論理的な考え方が欠かせません。 ただ、理論を知っていても現場で使えなければ意味がありません。

 様々な状況において判断をどのようにするかをトレーニングするにはインバスケットが必要なのです。